こんにちは!のこてぃーです。
本日は申請していたGoogleアドセンスの審査に無事合格しましたので、申請時のブログの状況や合格までにかかった期間、そのほか僕が気を付けたことなどをまとめていきます。
はじめに
先日の僕のツイートです。
アドセンス合格した〜〜〜😭😭😭😭😭😭
待ってる間クッソ不安やったよ!!!
ようやくスタートラインに立った気分😭😭😭— のこてぃー@雑記ブログ (@nokotblog) October 12, 2019
このようにツイートしたところ、多くの方から反響を頂きました。
その中で、現在Googleアドセンスを申請中の方やこれから申請をしようと考えている方も多数いらっしゃったようでした。
今回はそんな方に向けて、僕がGoogleアドセンスを申請した時の状況や気を付けた点、合格に向けて対策・対応した点などをお伝えします。
また今回得られた数値データもできる限り開示させてもらいます。
Googleアドセンス合格を目指す方の参考になれば幸いです。
前提
このブログは有名ブロガーのヒトデさんの記事を参考に作られました。下記にリンク先を張っておきます。
この記事の説明を忠実に守りながらサイトを作りました。
調べたところGoogleアドセンス合格のためにはSSL化というものをする必要があり、これが結構重要らしいです。
この項目についても上記の記事内でやり方を丁寧に解説されてますので、記事に従いましょう。
またアドセンスに申請する際に参考にさせていただいた記事もご紹介いたします。
非常に詳しく解説されていますので、ぜひ参考にしてみてください。
これより先は審査依頼時、または審査合格時のブログの状況をまとめていきます。
投稿記事
本ブログは雑記ブログになります。
そのため記事を複数のカテゴリーに分類し、カテゴリーの内容に収まらないものはすべて雑記として取り扱いました。
カテゴリーと記事数
審査依頼時の記事数は6記事、審査合格時の記事数は12記事でした。
内訳を下記表で示します。
カテゴリー名 | 審査依頼時の記事数 | 審査合格の記事数 |
フィギュアスケート | 0 | 2 |
仕事 | 2 | 4 |
子育て関連 | 1 | 1 |
雑記 | 3 | 5 |
審査依頼時ではそもそもカテゴリーを作っておきながら1記事も書いていないものもありました(苦笑)。
一応審査合格時にはすべてのカテゴリーで最低1記事は書いていました。
記事の文字数
下記は審査合格時に投稿していた12記事の文字数のデータをまとめた表です。
平均文字数 | 2241字 |
最大文字数 | 3226字 |
最小文字数 | 1417字 |
実は12記事中2000文字に到達していない記事は4記事もありました。
2000~3000字の記事は6記事、3000字以上の記事は2記事でした。
おそらくGoogleアドセンスに合格されている他のブロガーさんの記事の文字数に比べてもかなり少ないのではないでしょうか。
記事の内容について
・文字のみの記事が大半(表やイラストなどはほとんど未使用)
・1記事当たりの情報量は決して多いわけではない
・過去の自分が欲していた体験談や持っている知識・情報はできる限り記載
これに加えて、記事にGoogleアドセンスの利用規約違反に該当するようなワードや文章を書かないことが重要です。←ここを抵触してしまった状態だと何度やっても申請が通らないです。
合格までの期間
ブログ立ち上げ日時 | 2019.9.29 |
Googleアドセンス申請日 | 2019.10.6 |
審査合格日 | 2019.10.13 |
ブログ立ち上げから1週間で申請し、申請後1週間で合格メールの受信しました。
立ち上げからアドセンス合格までちょうど2週間でした。
調べてみたところ、申請から合格のメールをいただくまでに所要する時間は人によってかなりばらつきがあります。
短い人は申請からわずか9時間で合格。
長い人はなんと1か月も待ってようやく合格…という人もいらっしゃいました。
審査依頼時にブログに反映させていたこと
・プロフィールの記載
・プライバシーポリシーの記載
・お問い合わせフォームの実装
・Twitterアカウントの埋め込み
このうち上記3点は必須事項である可能性が高いです。
ここを抜かしてしまっているブログが申請不合格になっているケースが多いようです。
各項目の実装は決して難易度は高くありません。
審査依頼を出す際は必ず自分のサイトに反映させておくようにしましょう。
その他の情報
アフィリエイト
楽天アフィリエイトのリンクが埋め込まれている記事を1つ投稿してました。
YouTube動画の埋め込み
記事内に動画の埋め込みが3本ある記事を投稿してました。
アイキャッチやプロフィール画像
すべてフリー素材のもののみを使用
主に使用させてもらっているサイト様です。
毎日投稿
合格までにかかった日数と総記事数から察していただける通り、途中で早々に途絶えました(笑)
投稿間隔が中1~2日程度空くことはざらにありました。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回の合格できた当ブログは雑記ブログで記事の文字数もそこまで多いわけでもなく、記事数も多いわけではありません。
しかし、プロフィールを書いたりプライバシーポリシーを載せたりするなど、最低限抑えておくポイントをきっちり抑えていたことが合格の要因になったことは間違いないです。
Googleアドセンスの審査をしようとしている方、不合格になってしまった方は、この辺りのポイントをもう一度自分のブログに反映されているかをしっかり確認してみてください。
これを読んだ方が無事に審査に合格することを心から願っています。
それでは。
コメント