こんにちは!のこてぃーです。
本日はTwitterをやってる人なら経験がある情報商材の販売やネットビジネスなどに勧誘する怪しげなDMに関するお話です。
僕が行っている対処法などをお話しします。
とにかくDMがひたすら届く!!
以前僕はこんなツイートをしました。
すまねぇ…本当はちゃんとDM返したいんじゃがな…話が弾んで「あ、いい人かな…?」と思った人から突然情報商材売れつけられそうになったからDM返すの怖くなったんじゃよ…すまんやで…
— のこてぃー@雑記ブログ (@nokotblog) October 8, 2019
すると、これに共感される方が何名かいらっしゃいました。
そもそも事の発端はこのブログを開設時と同時にTwitterアカウントを新たに取得した時のことでした。
ブログ関係の方をとりあえずフォローしていくと、フォローを返してもらい少しずつフォロワーさんが増えていっていた時でした。
突如としてDMに

フォローありがとうございます!○○です!よろしくお願いします!
というDMが結構な人数から頂いたのです。
わざわざDMしてくださるなんて律儀だなぁと思いながら僕も
「こんにちは!のこてぃーと申します。よろしくお願いします。」
と返事を返しました。
するとしばらくして相手から

ご年齢はいくつですか?

ご出身は?

なんでブログ始められたんですか?
こういった内容の質問が矢次で飛んでくるわけです。
もちろん何もわからない僕は、さし当りのない範囲で丁寧に答えていきました。
すると相手から

僕がやり方をレクチャーしますのでLINEで通話しましょう!
アカウントを教えてください!
ここで僕は「おいおいちょっと待て」となるわけです。
名前も顔も知らない、まだ文字でのやり取りを数度した方にいきなりLINEを教えていいのか…?
少し考えましたがやはりいきなりLINEを教えることには抵抗があったのでやんわり断りの連絡を入れました。
するとその後はSkypeのアカウント教えてほしいとか電話番号を教えてほしいなど、とにかく直接話したいと言ってきたのです。
もうこの時点で若干の恐怖を感じた僕は、
「人と話すのが苦手で、見ず知らずの方にいきなり連絡先を教えてほしいといわれても困ります。」
という内容のDMを送りました。
するとそこからDMがぱったりと来なくなりました。
上記の内容に類するDMでのやりとりをこの他に10人近くとやりました。
内容は人によって様々ですが大体は以下のような感じですね。
・情報商材を売ろうとしてくる人
・有料でコンサルタントをしてあげるといってくる人
・怪しいネットワークビジネスへの勧誘をしてくる人
・個人情報を聞き取ろうとしてくる人
などなど。
対策
正直このようなやり取りで疲弊したくないのでDMを送れないように設定しようとしたのですが、FF内(フォロー&フォロワーの関係)であればDMは拒否できないようです。
またFF外のDMは一括して拒否できるようなので、迷惑なDMを送ってくる方はそっとフォローを外してしまえば良いみたいです。
またあまりにしつこい相手でかかわりたくない場合はしずかにブロックすることも検討していいかもしれません。
現在僕がとっている対策を下記に記載します。
怪しい相手はそもそもフォローしない
これができれば何も悩む必要がありません。
コツとしては自分がフォローしていないのに突然相手からフォローしてきてくれた相手はプロフィールを確認したり過去のツイート内容を軽く閲覧したりするとGOODです。
鋼の意思を持ってDMを無視
自分がフォローした相手が勧誘DMを送ってくるような相手だったということもあるかもしれません。
現に僕がそうでした。
前述したようなやり取りをDMを送ってきた人の数だけやってると時間がいくらあっても足りません。
そのため、現在はDMには一切返事をしないようにしています。
中には本当にただの挨拶だけしてきてくれる方もいるかもしれません。
しかし個々の内容を判別するよりも機械的にすべてをシャットアウトするほうが僕の精神衛生上よさそうだったのでこのように対処することにしました。
純粋な気持ちで挨拶のDMを送ってくれた方には非常に申し訳ないと思っていますが、今後もこのスタンスで行こうと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
もちろん中には非常に有益な情報を提供してくれたり、好意でアドバイスをくれる方などもいらっしゃるかと思います。
ただ一定数は情報弱者から搾取してやろうと考えている人、自分のお金儲けを第一に考えている方が様々な形で勧誘DMを送っていることも事実かと思います。
一応僕の場合ですが、現在DMを完全に無視していても特に不都合はなく快適なTwitterライフを過ごさせてもらっています(笑)
このような勧誘DMに悩まれてる方の参考になれば幸いです。
それでは。
コメント